width=
蔵書検索(OPAC)
HOME > 資料案内 > 新しく入った本 > テーマ図書
新着資料 ベストセラー 学生の購入リクエスト
映画・ドラマの原作 テーマ図書 おすすめの一冊

テーマ図書 No.102 「本で振り返る昭和100年」

最近の話題やトピックスの中から、テーマを決めて本を紹介します。テーマは定期的に変更します。

2025年9月~のテーマ「本で振り返る昭和100年」

2025年は昭和元年から数えて100年目の「昭和100年」にあたります。
世代によって、昭和に対するイメージは異なると思いますが、
学生のみなさんが持つ昭和のイメージはどのようなものでしょうか。

今回のテーマ図書では「本で振り返る昭和100年」
と題し、出来事や人物・文化についての本を集めました。ぜひご覧ください。


テーマ図書は本館3F階段を上がってすぐのコーナーに展示しています。



本館3F展示中の図書(一部)
令和の新常識 : 平成・昭和の旧常識をアップデート (PHP文庫:に36-1)/日本の新常識研究会著 PHP研究所,2019.8
道をひらく [正]/松下幸之助著 PHP研究所,1968-1978.1
大人のための昭和史入門 (文春新書:1038)/半藤一利 [ほか] 著 文藝春秋,2015.8
日本のいちばん長い日 決定版 (文春文庫:[は-8-15])/半藤一利著 文藝春秋,2006.7
昭和三十年代の匂い (学研新書:030)/岡崎武志著 学研,2008.8
ユリ・ゲラーがやってきた : 40年代の昭和 (文春新書:710)/鴨下信一著 文藝春秋,2009.8
昭和40年代ファン手帳 (中公新書ラクレ:497)/泉麻人著 中央公論新社,2014.6
キツネ目の男はいなかった昭和10大ミステリー新証言録 (宝島SUGOI文庫:Aへ-1-205)/別冊宝島編集部編 宝島社,2020.2
昭和の黒い霧 : 証言・松本清張が追った未解決事件簿 (宝島SUGOI文庫:Aへ-1-206)/別冊宝島編集部編 宝島社,2020.5
昭和の青春 : 日本を動かした世代の原動力 (講談社現代新書:2726)/池上彰著 講談社,2023.11
不適切な昭和 (中公新書ラクレ:841)/葛城明彦著 中央公論新社,2025.5
2000-04 : 揺らぐ安寧 : 平成12-16年 (The chronicle:12. ザ・クロニクル : 戦後日本の70年)/ 共同通信社/幻冬舎 (発売),2015.8
2005-09 : 再生への苦闘 : 平成17-21年 (The chronicle:13. ザ・クロニクル : 戦後日本の70年)/ 共同通信社/幻冬舎 (発売),2015.9
60年代が僕たちをつくった 増補版/小野民樹著 幻戯書房,2017.7
1980年代 (河出ブックス:089)/斎藤美奈子, 成田龍一編著 河出書房新社,2016.2
実録昭和の大事件「中継現場」/久能靖著 河出書房新社,2020.11
貧しくても元気だった懐かしの昭和30年代/町田忍著 扶桑社,2002.12
原っぱで夕焼けを見ていた頃:サザエさんをさがして その5 /朝日新聞be編集グループ編 (サザエさんをさがして:その5)/ 朝日新聞出版,2010.2
キーワードで見る!平成カルチャー30年史 : 平成の記憶 : 完全保存版 (San-ei mook)/ 三栄書房,2019.4
早わかり昭和史 : 時代の流れが図解でわかる!/古川隆久著 日本実業出版社,2006.8
戦争が立っていた (戦中・戦後の暮しの記録:拾遺集戦中編)/ 暮しの手帖社,2019.5
なんにもなかった (戦中・戦後の暮しの記録:拾遺集戦後編)/ 暮しの手帖社,2019.7
永久保存版 半藤一利の昭和史/ [文藝春秋編] (文春mook)/ 文藝春秋,2021.3
昭和あるあるは令和なしなし!? (Bamboo essay selection)/もぐら 著 竹書房,2024.4
泣いて笑って夢に生きた昭和時代 (Seibido mook)/昭和倶楽部編 成美堂出版,2013.9
昭和 : あの日あの時 : 岩永辰尾写真集/岩永辰尾著 文芸社,2012.6
昭和の怪物 : 日本の闇を牛耳った120人の生きざま (宝島社新書:558)/別冊宝島編集部編 宝島社,2019.12
知れば知るほど泣ける昭和の偉人100 (宝島SUGOI文庫:Dヘ-1-36)/別冊宝島編集部編 宝島社,2025.1
昭和天皇最後の侍従日記 (文春新書:1211)/小林忍, 共同通信取材班著 文藝春秋,2019.4
転んでもただでは起きるな! : 定本・安藤百福/安藤百福発明記念館編 中央公論新社,2013.3
松下幸之助 : きみならできる、必ずできる (ミネルヴァ日本評伝選)/米倉誠一郎著 ミネルヴァ書房,2018.9
定本本田宗一郎伝 : 飽くなき挑戦大いなる勇気 三訂版/中部博著 三樹書房,2017.7
ソニーを創った男井深大 (WAC BUNKO:B-162)/小林峻一著 ワック,2012.6
懐かしの昭和ドライブイン/越野弘之著 グラフィック社,2019.7
昭和遺産へ、巡礼1703景 : 47都道府県108スポットからノスタルジックな佇まいを/平山雄[著] 303 BOOKS,2021.1
昭和100年/古市憲寿著 講談社,2024.12
ひろゆきのシン・未来予測/ひろゆき著 マガジンハウス,2021.9
池上彰の未来予測After 2040/池上彰著 主婦の友社,2024.7
田中角栄 : 昭和の光と闇 (講談社現代新書:2382)/服部龍二著 講談社,2016.9
やりたいことをやれ/本田宗一郎著 PHP研究所,2005.9
日本懐かし団地大全/照井啓太著 辰巳出版,2018.7
昭和なつかし図鑑 : 私が原っぱの少年だったころ (講談社文庫:[ま-57-1])/町田忍[著] 講談社,2007.9
昭和30〜40年代みんなの想い出アルバム (らんぷの本)/宇山あゆみ著 河出書房新社,2017.11
昭和路地裏大博覧会 (らんぷの本)/市橋芳則著 河出書房新社,2012.1
昭和すぐれもの図鑑 (らんぷの本)/小泉和子著/田村祥男写真 河出書房新社,2007.3
日清食品創業者安藤百福一日一得 : 奇想天外の発想はこうして生まれた : 新装版/石山順也著 ロングセラーズ,[2018.11]
昭和に学ぶエコ生活 : 日本らしさにヒントを探る (らんぷの本)/市橋芳則著 河出書房新社,2008.8
吾輩は看板猫である/梅津有希子著 文芸春秋,2011.3
昭和の商店街遺跡、撮り倒した590箇所 : 全国厳選108スポットの<ド渋>写真/山本有[著] 303 BOOKS,2023.9
闘う商人中内㓛 : ダイエーは何を目指したのか/小榑雅章著 岩波書店,2018.4
大阪の風呂屋を歩く 大阪市内編1 (旅先銭湯別冊:01)/松本康治著 さいろ社,2022.7
戦後の日本を魅了したヒット商品の誕生秘話 (国産はじめて物語:pt.2(1950-70年代編))/レトロ商品研究所編著 ナナ・コーポレート・コミュニケーション,2004.7
昭和レトロ商店街 : ロングセラー商品たちの知られざるヒストリー/町田忍著 早川書房,2006.1
まだある。大百科 : 今でも買える昭和のロングセラー図鑑 お菓子編/初見健一著 大空出版,2008.12
鉄道歴史読本 (朝日文庫)/梅原淳著 朝日新聞出版,2009.3
近畿日本鉄道沿線アルバム : 昭和-平成 一般車両編/牧野和人解説 アルファベータブックス,2021.5
昭和30年代を駆け抜けたノスタルジック鉄道 全国私鉄大手16社編/昭和レトロ愛好会編 宝島社,2012.7
1960年代鉄道の記録 : 特急「こだま」から新幹線へ (旅鉄BOOKS:021)/辻阪昭浩著 天夢人/山と溪谷社 (発売),2019.10
さらばブルートレイン! : 昭和鉄道紀行 (The new fifties)/芦原伸著 講談社,2008.7
テレビに夢中だった! : 月光仮面から欽どこまで昭和TV黄金期の思い出 (双葉新書:088)/睦月影郎著 双葉社,2014.5
別冊サザエさん 1/長谷川町子著 朝日新聞社,2001
鉄腕アトム 1 (講談社漫画文庫)/手塚治虫著 講談社,2002
おそ松くん (小学館文庫赤塚不二夫名作選:あC-1)/赤塚不二夫著 東京:小学館,2005.3
タイガーマスク : Tiger Mask 1 (講談社漫画文庫:つ2-1)/作:梶原一騎・画:辻なおき 東京:講談社,2001.8
まんがトキワ荘物語 (祥伝社新書:288)/手塚治虫ほか [著] 祥伝社,2012.8
図説鉄腕アトム (ふくろうの本)/森晴路著 河出書房新社,2003.5
シェーの時代 : 「おそ松くん」と昭和こども社会 (文春新書:642)/泉麻人著 文藝春秋,2008.6
少女スタイル手帖 : 昭和のかわいいコレクション : 新装版 (らんぷの本)/宇山あゆみ著 河出書房新社,2022.10
松田聖子と中森明菜 : 一九八〇年代の革命 増補版 (朝日文庫:[な36-3])/中川右介著 朝日新聞出版,2014.12
昭和歌謡の謎 : 詞と曲に隠された物語 (祥伝社新書:537)/合田道人 [著] 祥伝社,2018.5
1984年の歌謡曲 (イースト新書:080)/スージー鈴木著 イースト・プレス,2017.2
シティ・ポップに愛をこめて : 名曲・名盤ルーツ探訪の旅/木村ユタカ著 シンコーミュージック・エンタテイメント,2022.6
黒澤明と「七人の侍」 (朝日文庫)/都築政昭著 朝日新聞社,2006.3
今ひとたびの戦後日本映画 (岩波現代文庫)/川本三郎著 岩波書店,2007.7
銀幕おもいで話 : 映画人生エッセイ (双葉文庫:た-37-01)/高岩淡著 双葉社,2013.8
いま、幸せかい? : 「寅さん」からの言葉 (文春新書:1242)/滝口悠生選 文藝春秋,2019.12
寅さん、あなたが愛される理由 : 「山田洋次映画監督50周年」記念企画 : ""全48作""語りつくし~きりがありませんけど~/山本晋也, 渡辺俊雄著 講談社,2012.12
名作アニメ最終回イッキ読み99 : あなたは、あのアニメのエンディングを覚えているか?/LIBEROSTYLE編集 双葉社,2013.11
ウルトラマンは時代を映す鏡だ! (PHP文庫:[ふ29-7])/ブレインナビ編著 PHP研究所,2012.3
ドリフターズとその時代 (文春新書:1364)/笹山敬輔著 文藝春秋,2022.6
昭和プロ野球を彩った「球場」物語 (宝島SUGOI文庫:[Aさ-4-1])/佐野正幸著 宝島社,2009.3
野球へのラブレター (文春新書:764)/長嶋茂雄著 文藝春秋,2010.8
プロ野球「衝撃の昭和史」 (文春新書:881)/二宮清純著 文藝春秋,2012.10
昭和プロ野球「球場」大全/洋泉社編集部編 洋泉社,2014.1
長嶋茂雄最後の日。 : 1974.10.14/鷲田康著 文芸春秋,2014.10
もっと遠くへ (私の履歴書)/王貞治著 日本経済新聞出版社,2015.6
阪急Braves近鉄Buffaloes南海Hawksあるある : 嗚呼!!なつかしの関西3球団/エスペランサプロジェクト編著 アスペクト,2013.7
植村直己冒険の軌跡 (ヤマケイ文庫)/中出水勲著 山と溪谷社,2020.10
巨人,大鵬,卵焼き (私の履歴書)/大鵬幸喜著 日本経済新聞社,2001.2
昭和プロレスを語ろう! (廣済堂新書:094)/小佐野景浩著/二宮清純著 廣済堂出版,2020.12
力道山 : 「プロレス神話」と戦後日本 (岩波新書:新赤版 2046)/斎藤文彦著 岩波書店,2024.12
1985年のクラッシュ・ギャルズ/柳澤健著 文藝春秋,2011.9
1964年のジャイアント馬場/柳澤健著 双葉社,2014.11
1984年のUWF/柳沢健著 文芸春秋,2017.1
猪木伝説の真相 : 天才レスラーの生涯/アントニオ猪木, 佐山聡, 前田日明, 蝶野正洋, 天龍源一郎ほか著 宝島社,2019.11
昭和レトロ語辞典/清野恵美子著 講談社,2007.1
昭和だョ!全員集合/石原壮一郎著 新潮社,2014.2
21世紀のための三島由紀夫入門 (とんぼの本)/平野啓一郎, 井上隆史著/芸術新潮編集部編 新潮社,2025.2
収容所 (ラーゲリ) から来た遺書 (文春文庫)/辺見じゅん著 文芸春秋,1992.6
焼肉ドラゴン (角川文庫:20938, [ち8-1])/鄭義信 [著] KADOKAWA,2018.5
永遠の0(ゼロ) (講談社文庫:[ひ-43-1])/百田尚樹 [著] 講談社,2009.7
オリンピックの身代金/奥田英朗著 角川書店/角川グループパブリッシング (発売),2008.11
妻たちの二・二六事件 (中公文庫)/沢地久枝著 中央公論社,1975.2
父の詫び状 : 新装版 (文春文庫:[む-1-21])/向田邦子著 文藝春秋,2006.2
多様性を楽しむ生き方 : 「昭和」に学ぶ明日を生きるヒント (小学館新書:[388])/ヤマザキマリ著 小学館,2020.12
昭和と歌謡曲と日本人/阿久悠著 河出書房新社,2017.11
あゝ、旧き良き昭和根性/デン爺著 KADOKAWA,2023.6
田辺写真館が見た「昭和」/田辺聖子著 文藝春秋,2005.5
窓ぎわのトットちゃん/黒柳徹子著 講談社,1981.3
窓ぎわのトットちゃん 続/黒柳徹子著 講談社,2023.10
 
ページトップへ戻る