width=
蔵書検索(OPAC)
HOME > 資料案内 > 新しく入った本 > テーマ図書
新着資料 ベストセラー 学生の購入リクエスト
映画・ドラマの原作 テーマ図書 おすすめの一冊

テーマ図書 No.101 「大阪・関西万博を読む」

最近の話題やトピックスの中から、テーマを決めて本を紹介します。テーマは定期的に変更します。

2025年6月~のテーマ「大阪・関西万博を読む」

2025年4月から始まった大阪・関西万博へ、すでに行った方も多いのではないでしょうか。
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、“空飛ぶクルマ”や、iPS細胞をもちいた
“ミニ心臓”、人間そっくりのアンドロイドや、“火星の石”が展示され、注目されています。

今回のテーマ図書は「大阪・関西万博を読む」
万博(国際博覧会)に関する本だけでなく、大阪・関西万博のテーマである
「いのち輝く未来社会のデザイン」にちなんだ本を展示しています。ぜひご覧ください。

テーマ図書は本館3F階段を上がってすぐのコーナーに展示しています。



本館3F展示中の図書(一部)
ChatGPTは神か悪魔か (宝島社新書:694)/落合陽一 [ほか] 著 宝島社,2023.10
「AIの今」がわかる (新しい科学の世界へ:4)/太田猛彦, 藤嶋昭特別監修 学研プラス,2022.6
アバターと共生する未来社会/石黒浩著 集英社,2023.6
働き方5.0 : これからの世界をつくる仲間たちへ (小学館新書:[371])/落合陽一著 小学館,2020.6
共鳴する未来 : データ革命で生み出すこれからの世界 (河出新書:020)/宮田裕章著 河出書房新社,2020.9
データ立国論 (PHP新書:1252)/宮田裕章著 PHP研究所,2021.3
2035年の人間の条件 (マガジンハウス新書:023)/暦本純一著/落合陽一著 マガジンハウス,2024.5
ICTでSDGsを具現化する : 社会を劇的に変革するICTイノベーションこそが課題解決の切札/藤田義嗣著 ダイヤモンド・ビジネス企画/ダイヤモンド社(発売),2022.11
オンライン・ファースト : コロナ禍で進展した情報社会を元に戻さないために/東京大学情報理工学系研究科編 東京大学出版会,2020.12
DX進化論 : つながりがリブートされた世界の先/尾原和啓著/宮田裕章著/山口周著 エムディエヌコーポレーション/インプレス(発売),2021.9
AI×Web3の未来 : 光と闇が次世代の実業に変わるとき/大河原潤著 エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売),2023.8
IoTの知識地図 : 設計・実装・運用のための必須知識をこれ一冊で/井出堯夫 [ほか] 著 技術評論社,2024.4
忘れる読書 (PHP新書:1330)/落合陽一著 PHP研究所,2022.11
1000年後のロボットと人間 (最後の講義完全版)/石黒浩著 主婦の友社,2020.3
空間的思考法 : 世界が認めた、現役東京大学大学院生の頭の中!/三井淳平著 メディアファクトリー,2012.3
世界の地元メシ図鑑 : 222人の旅人たちの思い出の味を食の雑学とともに解説 (地球の歩き方Books:W17. 旅の図鑑シリーズ)/地球の歩き方編集室編集 地球の歩き方/学研プラス(発売),2022.6
世界のグルメ図鑑 : 116の国と地域の名物料理を食の雑学とともに解説 本場の味を日本で体験できるレストランガイド付き! (地球の歩き方Books:W07. 旅の図鑑シリーズ)/地球の歩き方編集室著作編集 地球の歩き方/学研プラス (発売),2021.8
世界の料理図鑑 (世界がわかる図鑑 : 旅するように世界がわかる:2)/ Gakken,2023.2
2030年の世界地図帳 : あたらしい経済とSDGs、未来への展望/落合陽一著 SBクリエイティブ,2019.11
2080年への未来地図/川口伸明著 技術評論社,2024.4
地域活性化未来戦略/斉藤俊幸編 ぎょうせい,2024.1
世界でいちばん素敵なSDGsの教室/小林亮監修 三才ブックス,2021.7
大人も知らない!?SDGsなぜなにクイズ図鑑/笹谷秀光監修 宝島社,2021.4
14歳からのSDGs : あなたが創る未来の地球/水野谷優編著/國井修[他]著 明石書店,2022.9
SDGsの基礎 : みずから学ぶ世界の課題/武蔵野大学教養教育部会編著 武蔵野大学出版会,2023.3
イーロン・マスクの未来地図 : 世界で最もSDGsに熱心な実業家/竹内一正著 宝島社,2021.5
2030年を生き抜く会社のSDGs : ビジネスと社会貢献を両立させる方法 (青春新書INTELLIGENCE:PI-624)/次原悦子著/サニーサイドアップグループ著 青春出版社,2021.7
世界を変える5つのテクノロジー : SDGs、ESGの最前線 (祥伝社新書:636)/山本康正 [著] 祥伝社,2021.9
SDGs見るだけノート : 基礎知識とビジネスチャンスにつなげた成功事例が丸わかり!/笹谷秀光監修 宝島社,2020.5
SDGsビジネスモデル図鑑 : 社会課題はビジネスチャンス/深井宣光著 KADOKAWA,2023.3
SDGsアイデア大全 : 「利益を増やす」と「社会を良くする」を両立させる/竹内謙礼著 技術評論社,2023.4
SDGs時代を拓くグローバル・ビジネスの挑戦 : 「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて (研究叢書:43)/日高克平 [ほか] 編著 中央大学出版部,2023.9
大阪人づくりの逆襲 : サントリー、ダイキン、パナソニック…なぜ人材が太く育つのか (青春新書intelligence:PI-707)/石川智久著 青春出版社,2024.11
「つながる世界」のサイバーリスク・マネジメント : 「Society 5.0」時代のサプライチェーン戦略/木下翔太郎著 東洋経済新報社,2020.3
ガンダムでわかる現代ビジネス/音部大輔, 田中準也, 豊後祐紀著 SBクリエイティブ,2022.3
xDiversityという可能性の挑戦/落合陽一 [ほか] 著 講談社,2023.1
もし「未来」という教科があったなら : 学校に「未来」という視点を取り入れてみた/未来科準備室編 学事出版,2020.12
大学教授よ、書を捨てよ、街へ出よう : 「プロジェクト型課題解決学習」(PBL)進化論/福屋利信著 太陽出版,2020.4
地球グルメ大図鑑 : 世界のあらゆる場所で食べる美味・珍味/セシリー・ウォン[ほか]編著/ディラン・スラス[ほか]編著/今井仁子[ほか]訳 日経ナショナルジオグラフィック/日経BPマーケティング(発売),2023.5
世界を食べよう! : 東京外国語大学の世界料理/沼野恭子編 東京外国語大学出版会,2015.10
AIなき世界に戻れるか? : 物理学者、17の思考実験 (インターナショナル新書:144)/須藤靖著 集英社インターナショナル/集英社 (発売),2024.8
Excelで学べるデータサイエンス入門講義 : Society 5.0を生き抜くための必須教養/笛田薫, 松井秀俊著 日経BP/日経BPマーケティング (発売),2022.11
JAXAの先生!宇宙のきほんを教えてください! : あなたの常識は、宇宙の非常識である。 (ポプラ新書:220)/中谷一郎著 ポプラ社,2022.1
宇宙飛行士、「ホーキング博士の宇宙」を旅する/若田光一著/小山宙哉イラスト 日本実業出版社,2020.9
火星の歩き方 (光文社新書:1172)/臼井寛裕, 野口里奈, 庄司大悟著 光文社,2021.12
本気で考える火星の住み方 (ワニブックス「Plus」新書:348)/齋藤潤著 ワニブックス,2022.2
火星の科学 : Guide to Mars : 水、生命、そして人類移住計画 : 赤い惑星を最新研究で読み解く/藤井旭, 荒舩良孝著 誠文堂新光社,2018.7
The real Mars火星の素顔/沼澤茂美, 脇屋奈々代共著 小学館クリエイティブ/小学館 (発売),2018.6
地球温暖化を解決したい : エネルギーをどう選ぶ? (岩波ジュニアスタートブックス : ジュニスタ)/小西雅子著 岩波書店,2021.3
生命科学の静かなる革命 (インターナショナル新書:004)/福岡伸一著 集英社インターナショナル/集英社 (発売),2017.1
生命はなぜそこに宿るのか 新版 (小学館新書:[301]. 動的平衡:[1])/福岡伸一著 小学館,2017.6
チャンスは準備された心にのみ降り立つ 新版 3 (小学館新書:[444]. 動的平衡:3)/福岡伸一著 小学館,2023.2
動的平衡ダイアローグ : 9人の先駆者と織りなす「知の対話集」 新版 (小学館新書:[468])/福岡伸一著 小学館,2024.4
森羅万象 : 我々はどこから来て、どこへ行くのか/福岡伸一著 扶桑社,2023.11
医の変革 (岩波新書:新赤版 1959)/春日雅人編 岩波書店,2023.1
iPS細胞の研究室 : 体のしくみから研究の未来まで/京都大学iPS細胞研究所国際広報室編/志田あやか著 東京書籍,2020.4
すごい!iPS細胞/齋藤勝裕著 日本実業出版社,2015.2
これだけ!iPS細胞/夏緑著 秀和システム,2015.1
山中伸弥人体を語る : NHKスペシャル『人体』 (NHKスペシャル:「人体」)/山中伸弥, 浅井健博 [述]/NHKスペシャル『人体』取材班編 小学館クリエイティブ/小学館 (発売),2019.1
鉄腕アトムのような医師 : AIとスマホが変える日本の医療/高尾洋之著 日経BP社/日経BP社 (発売),2017.10
Society 5.0のアーキテクチャ : 人中心で持続可能なスマートシティのキーファクター/日立東大ラボ編著 日経BP日本経済新聞出版/日経BPマーケティング (発売),2023.12
カーボンニュートラルが変える地球の未来 : 2050年への挑戦/福岡大学カーボンニュートラル推進協議会編 晃洋書房,2023.3
新・航空機産業のすべて : 「空飛ぶクルマ」から次期ステルス戦闘機まで/中村洋明著 日経BP日本経済新聞出版本部/日経BPマーケティング (発売),2021.7
ドローン3.0時代のビジネスハック/名倉真悟著/水野二千翔編 エムディエヌコーポレーション/インプレス (発売),2023.12
「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか : リュウグウの石の声を聴く (岩波科学ライブラリー:324)/橘省吾著 岩波書店,2024.2
火星で生きる (TED books)/スティーブン・ペトラネック著/石塚政行訳 朝日出版社,2018.4
「はやぶさ2」が拓く人類が宇宙資源を活用する日/川口淳一郎著 ビジネス社,2021.2
宇宙飛行士 : 夢の仕事場 : 動画と図解でよくわかる/鈴木喜生著 朝日新聞出版,2022.11
宇宙の歩き方太陽系TRAVEL BOOK/鈴木喜生著 G.B.,2022.12
アポロ11号 : 月面着陸から現代へ :新装版/ピアーズ・ビゾニー著/日暮雅通訳 河出書房新社,2014.11
空飛ぶクルマ : 電動航空機がもたらすMaaS革命/根津禎著 日経BP社/日経BPマーケティング(発売),2019.5
空飛ぶクルマのしくみ : 技術×サービスのシステムデザインが導く移動革命/空飛ぶクルマ研究ラボ著 日刊工業新聞社,2019.12
アンドロイドは人間になれるか (文春新書:1057)/石黒浩著 文藝春秋,2015.12
ロボットと人間 : 人とは何か (岩波新書:新赤版 1901)/石黒浩著 岩波書店,2021.11
ロボット学者が語る「いのち」と「こころ」/石黒浩著 緑書房,2022.12
ロボットビジネス : ユーザーからメーカーまで楽しめるロボットの教養/安藤健著 クロスメディア・パブリッシング/インプレス(発売),2025.3
VR・AR・MRのしくみ (図解まるわかり)/monoAI technology株式会社著 翔泳社,2024.10
「超スマート社会」への挑戦 : 日本の光・量子テクノロジー開発最前線/尾木蔵人監修 東洋経済新報社,2023.2
火星に住むつもりです : 二酸化炭素が地球を救う/村木風海著 光文社,2021.9
地球のかじり方 世界のレシピBook : 62の国と地域の名物料理89品を再現!食の歴史・文化・習慣を学べる雑学コラム付き (地球の歩き方Books)/佐藤わか子料理制作 学研プラス,2022.6
世界の朝ごはん : 66カ国の伝統メニュー/パイインターナショナル編著 パイインターナショナル,2023.3
フィジカルインターネットの実現に向けて : 産官学と欧米の有識者の熱い思い/荒木勉編 日経BP/日経BPマーケティング (発売),2022.6
もっと知りたいミケランジェロ : 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)/池上英洋著 東京美術,2017.6
もっと知りたいカラヴァッジョ : 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)/宮下規久朗著 東京美術,2009.12
世界最高の美術館と名画100 : 名だたる名画が満載! (ビジュアルで身につく「大人の教養」)/永井龍之介監修 世界文化社,2023.10
ケの美 : あたりまえの日常に、宿るもの/佐藤卓編著 新潮社,2018.10
機動戦士ガンダム 宇宙世紀vs.現代科学 初版 pbk/伊藤篤史, 笠田竜太, 金子俊郎, 福田努, 小池耕彦, 坂本貴和子 マイナビ出版,2022.3
動的平衡は利他に通じる (朝日新書:996)/福岡伸一著 朝日新聞出版,2025.3
 
ページトップへ戻る