
■ 第3回「読書カフェ」を開催しました!
|
2012年11月20日(火)15時より図書館4階の館長室にて阪南大学図書館主催の第3回「読書会」を開催しました。 |
|
|
今回は、1回生~4回生、そして大学院生を含む全学部というバラエティに富んだ8名の学生にご参加いただきました。 |
|
学生が、「さいごの色街飛田」で大阪の歴史的な地域のノンフィクションを紹介すると、和田館長が「大阪アースダイバー」で大阪の地理的・歴史的・精神的座標軸を紹介するなど、思いがけない偶然のクロストークが産まれるのが、「ソーシャル読書」とも表現される多人数読書の醍醐味だと感じました。 |
|
という、本に込められた3つのテーマを、これから社会に羽ばたいていく若い学生たちに熱く語りました。 |
|
我々図書館スタッフも、みなさんのお話を大変興味深く聞きながら、まだまだ自分たちも知らない「本の世界」の奥深さを体験した2時間でした。 |
|
|
参加者の感想(一部抜粋)
- 緊張してしまいましたが、最後まで楽しい時間を過ごせました。
また機会がありましたら、是非参加させていただきたいと思っております。
- とても楽しかったです。
こういう知的なイベントに参加するのは初めてなのでとても印象深かったです。
コーヒーを飲みながら本の話をするのはなんと幸せだろうと思いました。
図書館のスタッフもとても優しくて、参加に来た学生たちもとても優しかったので楽しかったです。
もっと本を読みたくなりました。
- 様々な本を知ることができてよかったです。また機会があれば次の読書会にも参加したいと思います。
- 楽しく参加出来ました。また機会があれば、参加したいです
|
|
|