蔵書検索(OPAC)
HOME > 企画・学生サポート > 図書館ガイダンス

図書館ガイダンス

新入生ガイダンス

入学後、大学図書館がどんなところで、どのように利用するかをまず知ってもらうことを目的として、図書館の施設・資料の案内や資料の探し方などのガイダンスを実施しています。1年次生の4月~5月の必修科目の授業時間を利用して、図書館スタッフが館内ツアーを行っています。

ガイダンス内容

1.館内ツアー : 図書館内の施設および資料を見学しながら案内します。
2.利用案内 : 貸出や予約など図書館サービス内容とその利用方法を説明します。
3.ホームページ : 本学図書館ウェブサイトのメニューを紹介します。
4.資料検索 : 本学に所蔵している資料の検索方法を説明します。
5.マイライブラリ : 図書館の個人ポータルサイトの利用方法を説明します。
6.検索実習 : 実際に図書館にある資料を検索し、資料を探す練習をします。


ゼミガイダンス

2年次生以上の実施を希望するゼミクラスを対象として、論文レポート作成法と研究テーマに沿った資料の探し方のガイダンスを実施しています。毎年6月と11月頃の年2回、館内のPCを利用して、各種データベースやウェブサイトを活用した検索方法を説明し、実習を行っています。

ガイダンス内容

1.資料と情報の流れ : 図書館にある資料種別と内容および収集方法について説明します。
2.レポート論文作成法 DVD『情報の達人』鑑賞
3.図書資料の探し方 : 本学の蔵書検索(OPAC)や『Webcat plus』を利用した図書資料の探し方の説明と実習を行います。
4.雑誌論文の探し方 : 『CiNii』、『MAGAZINE PLUS』『日経BP記事検索サービス』などのデータベースを利用した資料の探し方の説明と実習を行います。
5.新聞記事の探し方 : 『日経テレコン21』や朝日新聞『聞蔵ビジュアルⅡ』などのデータベースを利用した資料の探し方の説明と実習を行います。
6.専門情報の探し方 : 企業情報、法律情報など各テーマの分野に沿ったデータベースやウェブサイトで情報検索を行います。

ページトップへ戻る