
■第6回「読書カフェ」を開催しました!
|
 |
2013年11月26日(火)15時より、図書館4階の館長室にて、阪南大学図書館主催の第6回「読書カフェ(読書会)」を開催しました。 |
|
|
参加者の感想(一部抜粋)
- 先日は短い時間ではありましたが、読書カフェに参加させていただきありがとうございました。
はじめての参加で緊張することもありましたが、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
今後さらに参加者が増えればいいなあと思います。
|
回を重ねて第六回となった今回、各学部から9名の参加があり、和田図書館長の挨拶「気楽に午後のひととき、豊かな時間を過ごしましょう。」の言葉通り、約2時間という限られた時間で、皆さんに活発に発言していただけました。
|
|
|
参加者が多かったため、「おすすめの本」の紹介は、各人1~2冊しかできませんでした。 |
|
本の紹介については、あらすじはもちろん、登場人物に肩入れして熱く語る人もいれば、「高校の教科書にも採用されている古典作品『こころ』を読み直し、その内容の重さに改めて考えさせられるので」と紹介する人もいました。
参加者の皆さんそれぞれに「なぜこの本を紹介するのか」、「ともかくこの本は皆さんに読んでもらいたい」という思いが込められ、様々な切り口で紹介していただきました。 |
|
なかには、「時事問題としてちょっと気にかかっていた、『海賊党』について書かれた本がたまたま【新着図書コーナー】にあり、読んでみて紹介したかった」という人もいました。
また、『天璋院篤姫』では日本史のトリビアが披露されたほか、『大学時代しなければならない50のこと』を参考にして、ゼミ決定時のエントリーシートを書いたという話や、コミックスの紹介もありました。
|
|
そして、話題が読書を離れて、留学体験や、同じ学部生の下級生へのアドバイス、ゼミや授業の紹介もありました。
話題は尽きませんでしたが、残念なことに時間切れとなり、閉会となりました。
|
※本学図書館にある本は、本館2階の「新着図書コーナー」付近に展示しています。
|
|
|
|