管啓次郎の『本と貝殻 書評/読書論』(コトニ社、2023年)は、本を愛する管が選り抜きの本を紹介する読書案内である。「Ⅰ読むことにむかって」、「Ⅱ心の地形 30」、「Ⅲ読売書評 2012-2013」、「Ⅳ四つの解説、対話ひとつ」からなる。冒頭に「本と貝殻」と題する長詩が置かれている。 Ⅰのなかの「立ち話、かち渡り」で、管は「日常的・継続的に『本を読もう』という意志」 (19頁)をもつ人を念頭にして、自身の本への関わり方を二点取りあげている。われわれの生涯は短い。本は無限にある。それでは、どんな本を読むのか。選択が必要になる。そこで、管流の「本の読み方における二つの態度」(同頁)が語られる。そのひとつは、「知らない本たちのことを知らない人間のごとくに考えてみる」(22頁)ことだ。人との立ち話がしばしば影響を残すように、本の立ち読み、「一瞬の閃光のような『閃き読み』」(23頁)も心に残るのだと管は言う。「本と積極的に立ち話をしよう。それはこの世の暗闇を歩いてゆくための、小さな光を与えてくれる」(同頁)。もうひとつは、「かち渡り」(同頁)だ。かち渡りとは、川の流れを徒歩で渡りたい時に、いくつかの石を投げこんで足場を作って渡ることだ。読書の場合にもこの作業をすればよい。適当なページを開いて読めそうな箇所を探す。それを起点として次を探す。それを繰り返すと何とか読み終えることができる・・・[全文を読む]
◇続・18歳の読書論―図書館長からのメッセージ 晃洋書房, 2014年8月発行
◇新・18歳の読書論―図書館長からのメッセージ 晃洋書房, 2016年2月発行
◇19歳の読書論―図書館長からのメッセージ 晃洋書房, 2018年2月発行
◇20歳の読書論―図書館長からのメッセージ 晃洋書房, 2020年4月発行
◇大学1年生の読書論 ―図書館長からのメッセージ 晃洋書房, 2022年2月発行
いろいろなジャンルの読み応えのある本を紹介していきますので、少しでも気になる本が見つかったら、ぜひ読んでみてください。 また、みなさんからのおすすめの本の情報もお待ちしています。
【2020年6月】 コロナから見る世界―共存と侵略をめぐる問い―